Episodes

三遊亭歌太郎

EPISODE001

アニメ「昭和元禄落語心中」や漫画「じょしらく」の影響で落語が注目されているように感じる昨今、「落語家ブームだ」と語るのは今注目の二ツ目、三遊亭歌太郎だ。「落語をいかに楽しませられるか」目標は常にお客様とのコミュニケーションの中にあるようだ。初めて落語を聴く人にも楽しんでもらえる落語家を目標にしている三遊亭歌太郎は、もはやその目標はクリアしているかのように感じた。その証拠に初めて三遊亭歌太郎を通して落語を聴いた知人は皆、虜になってしまったのである。それはまさに彼自身が大学で落語を体験し、中退してまで落語道に人生を向き変えてしまった瞬間に近い心境であろう。事実、なかなか機会がなければ触れにくい世界かもしれない。あの時の感覚を高座からお客さんに味見させてくれているようだ。「落語とはライブ」と語る歌太郎は常にお客さんと対面した状態での「生」の環境を大切にしている。落語家にとっては当たり前のことかもしれない。しかし、毎回違うお客さんに向かって瞬時に話の流れを考え、その空気を合わせる力は容易ではない。もちろんそこまでの道のりは並大抵ではない。大学を3年で中退し、三遊亭歌武蔵に入門。楽屋働きをしていたころはミスも多かった。そんな彼の強みはマイナスをプラスに変える力だ。どんなピンチもチャンスに変えてきた。恐れずに「思い付いたらやる」。失敗しても成功してもそこに対して一生懸命であれば、結果は裏切らない。歌太郎は落語に対して常に全力投球だ。彼と話していると、自分の「夢」とはなんなのか?そんなフィードバックをもらえる。そしてヒントをもらえる。別れた後にはとても清々しい勇気が湧いてくる。江戸時代からの伝統話芸をもっと前から体感できていれば!と少し残念な気持ちにもさせられた。人を笑顔にする職業、落語家。彼ら噺家の奥深さに改めて感心し、「日本」を感じた一日だった。

 

三遊亭歌太郎 Read More

2018.07.27

RECOMMEND

Episodes

ミヤザキケンスケ

EPISODE003

ケニアのスラム街。ミヤザキケンスケにとっての幾つかのターニングポイントの中で、このエピソードも彼...

2019.03.08

Episodes

下川正將

EPISODE002

インドの国技カバディ。この本場インドにてプロリーグが立ち上がり、日本人選手が招聘された。男子日本...

2018.02.09

Episodes

深堀隆介

EPISODE001

アーティスト深堀隆介。金魚をモチーフに様々なアートを打ち出す深堀は、今のスタイルを創造するまでに...

2018.01.19

Episodes

DAISUKE

EPISODE001

圧倒的なジャンプ力と回転で観客を熱くするスポーツがある。「トリッキング」だ。そのトリッキング界の...

2018.02.28

Episodes

石田太志

EPISODE001

プロフットバッグプレイヤー石田太志。絶妙なバランス感覚とスピード感、そして芸術性など様々な要素...

2017.04.28

Episodes

清水陽子

EPISODE001

科学者であり芸術家 清水陽子。彼女が芸術として創造しているものは「自然」が生み出すメカニズムだ。ま...

2018.05.09

Episodes

コシミズカヨ

EPISODE002

90年代、女性Voバンドとしてミュージックシーンを牽引したロックバンド「JUDY AND MARY」。この時「バン...

2018.03.30

Episodes

HR-FM

EPISODE002

現在海外で画家・アーティストとして活躍しているHR-FM。彼が絵を始めたきっかけは小学校3年生の転校が...

2018.03.20

Episodes

福井利佐

EPISODE003

切り絵アーティスト 福井利佐にとっての「作品の精密さ」は観る人の心を圧倒させる。その精密さは昆虫学...

2020.01.10

Episodes

木ノ内輝

EPISODE002

従来のセオリー(方程式)に捉われず先ず「触れて体感」し、結果を受け止め「次に進む」といったこだわ...

2017.10.11

NEXTYLE -ネクスタイル-

自分創造メディア 「NEXTYLE」
NEXTYLEは時代を創造するグローバルクリエイターたちの「スタイル」を共有する空間。
NEXTYLE は、日々自分と向き合い、全力で夢の実現に向かって歩む
アーティストやクリエイターの満ち溢れる情熱にフォーカスを当て、
彼らの「今」、そしてこれからの「ビジョン」を映像コンテンツとして映し、ユーザーの皆さんに届けます。

ページ上部へ