Episodes
EPISODE001
鉛筆画家 土田圭介の作品には、観た人だけに伝わる様々な「彩」が息づいている、不思議な世界が映りこむ。まさに土田は鉛筆の可能性をアートとして可視化した人物の一人である。小学生のころ鉛筆を使っていた人は多いのではないだろうか。削れ方による鉛筆の細さ、濃淡の違い、大人になるにつれて鉛筆を使うことは少なくなっていくが、その鉛筆のなめらかさやあたたかみは今でも心に残っている。そんな鉛筆の特性を活かし、「縦」の線だけで作品を描く。そこには土田が創り出したメソッドと意味がある。土田が作品を描くにあたって大切にしているのは「感情」や「雰囲気」といった、「形の無いもの」に形を付けること。感じたままをキャンバスに落としていくそこには、土田の心が揺れたファンタジーが現れ出す。画家として売れることを考えることよりも自分がワクワクしながら描けるものを描く。それは形の無いものを形にする彼が絶対的に大事にしていること。彼が感じたことは絵となり、観る人の心に共感を呼ぶ。それは結果的に「売れる」に繋がるのだ。作品づくりに於いて「変化」を大切にしている土田は、日常に於いても普段とちょっと違う行動をしてみたりと、作品との「心のシンクロ」を楽しんでいるようだ。しかし土田は、作品と一体となって100%の作品を創り出しても、描いた際の感情が100%観る人へ伝わるとは思っていない。観てもらう人に対して10%程度の共感が重要で、自分の手から離れ相手の生活の一部にその作品がなることが楽しみであり、幸せと感じているようだ。そういう意味で言えば、人によって感じ方は違えど、心動かされる瞬間に変わりはない。「自分の心」を表現した彼の作品は、観た人の心に明かりをともすのであろう。
2018.04.27
Artist
清水陽子
Artist - 清水陽子 自然のメカニズムが生み出す美しさに魅了されてアートを想像し、創造する。それは...
Physical Comedian
岩佐麻里子
Physical Comedian - 岩佐麻里子 アメリカ最大級のサーカス団「Ringling Brothers. And Barnum &...
Manga Artist
たむらあやこ
Manga Artist - たむらあやこ 2002年にギラン・バレー症候群を患い、それでも「絵を描きたい」という...
鶴
神田雄一朗
鶴 - 神田雄一朗 ソウルミュージックとロックを融合させ、ガチなコーラスワークでオーディエンス達を...
Artist
ミヤザキケンスケ
Artist – ミヤザキケンスケ 「見る人を幸せにしたい!」その思いをテーマに掲げ、壁画に絵を描き続け...
Episodes
みっちー
EPISODE002
物心がついたころから「人前で何かを喋る」ことが好きで、とにかく目立ちたがり屋の子供だった。いまや...
2019.06.14
Episodes
福井利佐
EPISODE003
切り絵アーティスト 福井利佐にとっての「作品の精密さ」は観る人の心を圧倒させる。その精密さは昆虫学...
2020.01.10
Episodes
Kaori
EPISODE001
理想のチアリーダー像とは…みんなの思い描くKaori像とは…様々な葛藤の先に掴もうと信じた夢は、自分のラ...
2016.08.29
Episodes
小林未郁
EPISODE001
アニメ「進撃の巨人」で不穏な雰囲気の中巨人と闘う主人公と仲間たち、その対立の恐ろしさに色を付ける...
2018.06.29
Episodes
柴野大造
EPISODE001
ご存知だろうか。ジェラートマエストロ柴野大造という人間を。イタリア最大のジェラートフェスティバルS...
2017.06.15
Episodes
ミヤザキケンスケ
EPISODE003
ケニアのスラム街。ミヤザキケンスケにとっての幾つかのターニングポイントの中で、このエピソードも彼...
2019.03.08
Episodes
中川龍太郎
EPISODE002
どこかで微かに映し出される「小さい頃の記憶」を散りばめる彼の作品は自身の想い出や風景、色や風の匂...
2017.04.01
Episodes
山階早姫
EPISODE003
フィンスイマー山階早姫が「勝ち」を掴む選手として試合に挑める理由が見えてきた。それは彼女の居場所...
2018.01.27
Episodes
BUG!?
EPISODE003
国内外での様々な競技大会で、幾度とタイトルを勝ち取った日本代表トッププレイヤー5人で構成されたユ...
2019.05.31
Episodes
SHOGEN
EPISODE003
ついにULTRA TEENS FES「超十代」にパフォーマンス参加することになったSHOGEN!アフリカでの修行から帰...
2017.04.14