Episodes
EPISODE002
末梢神経系の障害による「ギラン・バレー症候群」。そんな難病を背負いながら人に笑いと勇気を与え続ける漫画家たむらあやこ。幼少期から大好きな漫画を描くことに没頭する子であったが、漫画を描いていると家族にいつも怒られたという。そんな彼女はこの難病に遭遇した時、「これで漫画が描ける!」と思ったと笑顔で語る。もちろんその笑顔の裏側にはどれだけの過酷な闘病生活を体感してきたかは想像がつく。しかし彼女はそんな状況の中、ペンを握り必死に漫画を描き、しかもプロになってしまったのだ。彼女の作品の内容は全て真実。それでいて彼女の前向きな姿勢が漫画のいたるところに表れている。読んでいて、登場人物と主人公(本人)との掛け合いがなんとも愛らしく、読んでいる方は自然と笑顔になる。もちろんすんなり描き続けられる状況でもない。体調の悪い日もある。でもずっと描き続けていたいという想いは、彼女にデジタルタブレットによる手法を覚えさせた!「機械操作が苦手…」という自分自身でもびっくりするほど描けるようになった。それほどまでして漫画を描きたいのである。彼女にとって「売れたい!」などという次元のレベルではないのである。漫画に自らが触れるということが生きる理由になっているのだ。希望がもてた漫画。未来が見えた漫画。中学生時代には幼馴染の親友まゆみさんと「編集者」と「漫画家」といったとてもシュールな「ごっこ遊び」をしていた彼女たち。なんと今その「ごっこ遊び」が現実になっている。全てが奇跡のようだ。自分に勇気を与えた闘病記漫画。これはたむらあやこにとって、漫画という世界で自分にエールを送っていたのかも知れない。今、彼女が一番描きたいものは「人間」。それもリアルなありのままの「人間」だ。その「人間」を通して彼女は多くの人を応援したいのだと感じる。自分が漫画によって助けられたように。
2018.07.18
鶴
神田雄一朗
鶴 - 神田雄一朗 ソウルミュージックとロックを融合させ、ガチなコーラスワークでオーディエンス達を...
Physical Comedian
岩佐麻里子
Physical Comedian - 岩佐麻里子 アメリカ最大級のサーカス団「Ringling Brothers. And Barnum &...
Artist
ミヤザキケンスケ
Artist – ミヤザキケンスケ 「見る人を幸せにしたい!」その思いをテーマに掲げ、壁画に絵を描き続け...
Pro Freestyle Basketballer
BUG!?
Pro Freestyle Basketballer - BUG!? プロフリースタイルバスケットボーラーBUG!?。一度出会ったら忘...
Artist
清水陽子
Artist - 清水陽子 自然のメカニズムが生み出す美しさに魅了されてアートを想像し、創造する。それは...
Episodes
K-SUKE
EPISODE001
「マジシャン」と言えば、誰もが思い浮かべるマジックがある。しかし、誰も思い浮かべることのないマジ...
2017.12.08
Episodes
BUG!?
EPISODE001
プロフリースタイルバスケットボーラー「BUG!?」。ピエロのお面をかぶり自由自在にボールを操るパフォー...
2018.04.20
Episodes
セレイナ・アン
EPISODE001
14歳で始めたギター。「自分の部屋」という小さな世界を埋め尽くしていた彼女の音楽を、外の世界へと羽...
2017.06.09
Episodes
中川龍太郎
EPISODE002
どこかで微かに映し出される「小さい頃の記憶」を散りばめる彼の作品は自身の想い出や風景、色や風の匂...
2017.04.01
Episodes
諸江剣語
EPISODE001
「ワールドカップに出場したい」自分の限界を知り、一度は途絶えてしまったサッカー少年の夢はフットサ...
2017.04.07
Episodes
増田敏也
EPISODE002
世界各国でその国の文化を象徴する一つとして紹介される陶芸。古いものでは2万年前の陶器片が発見されて...
2018.08.15
Episodes
西脇友美
EPISODE001
甘い声色にどこか切なさを感じるThe nonnonは、一人だけの「バンド」なのだ。1ピースバンドとして「The ...
2018.02.16
Episodes
たむらあやこ
EPISODE001
「ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!」という闘病漫画がある。内容とは裏腹に笑いと涙が交差する。そ...
2018.07.04
Episodes
kisato
EPISODE001
何気ない日常の中でふと目に止まったもの、それがサンドアートだった。そうして初めてサンドアート...
2017.02.10
Episodes
菊野昌宏
EPISODE001
「腕時計」を家族から受け継いでいる人や、大切な人からプレゼントとしてもらう人は多いのではないだろ...
2018.09.28