Episodes
EPISODE002
周囲に相談できるメンバーもなく、ソロアーティストゆえの不安を抱えながら高校を卒業して上京するもなかなかデビューへの道のりは険しかったと語るのは、シンガーソングライター 小林未郁。夢と希望に溢れていたはずの東京での人生設計もことごとく崩されてきた。まさに挫折を体感したのだ。しかも二回も。だが、苦しんだ時代があったからこそ今の小林未郁を実感しているのも事実。またその境遇がシンガーソングライター小林未郁そのものを創り上げたと言っても大袈裟ではないだろう。ミュージシャンとして「メジャー活動」を目指すのはある意味当然の流れであり、その取り組みは実力を上げていくのには都合の良いトレーニング方法である。しかし見えないトンネルを歩き進むわけでもあり、大半が挫折する。彼女が自分の中に備わっていた1つの武器、それは「辞めない」と言う決心だった。これは目指した人なら誰でも理解できる最大の武器であるが、皆そのことになかなか「その瞬間」には気付けないものである。彼女はこの「武器」から音楽シーンへの扉を掴み、そして自身の成長にも一役買ったわけだ。そうして完成サウンドは、多くの楽器を必要とはしなかった。魂から叫ぶ彼女の声とピアノで十分であった。リスナーが必要と感じる音は頭の中でしっかり鳴り始める。そんなイマジネーションを膨らませてくれる彼女の音は「魂」の塊であり、聴く人の心を芯から揺さぶっていくものとなった。まさにシンガーソングライター 小林未郁が創造したかった世界なのだ。改めて伝えたい。二度の挫折を味わった彼女が大事にしていることは「辞めない」こと。今辛い時期に立っている人、何かにぶつかって進めない人、希望を持てなくなって目を瞑ろうとしている人に是非この動画を見てほしい。今の「経験」が未来の自分に必要だったと感じる時が必ず来るはず。
2018.07.20
Manga Artist
たむらあやこ
Manga Artist - たむらあやこ 2002年にギラン・バレー症候群を患い、それでも「絵を描きたい」という...
Ao
安田貴広
Ao - 安田貴広 ついに「Ao」の安田貴広登場!前身となるロックバンド「raison d’etre」から現在の「A...
鶴
神田雄一朗
鶴 - 神田雄一朗 ソウルミュージックとロックを融合させ、ガチなコーラスワークでオーディエンス達を...
Physical Comedian
岩佐麻里子
Physical Comedian - 岩佐麻里子 アメリカ最大級のサーカス団「Ringling Brothers. And Barnum &...
Stage Director
中村ノブアキ
Stage Director - 中村ノブアキ シアターカンパニーJACROW代表であり、脚本家そして演出家の中村ノブ...
Episodes
神田雄一朗
EPISODE001
バンドマンとは不思議なことに各パートごとに「それっぽさ」の雰囲気を持つものだ。 もちろんそれぞれの...
2018.10.17
Episodes
水野智路
EPISODE002
モノづくりが好きで、幼少期は廃材などでいろんなものを作っていた水野智路。そんな幼少期の水野に父親...
2017.12.01
Episodes
増田敏也
EPISODE001
陶芸という伝統的な手法を使ってドット絵を立体的にした作品を生み出す造形作家 増田敏也。今の時代、完...
2018.08.08
Episodes
深田晃司
EPISODE001
国内外問わず様々な国際映画祭での受賞作品を打ち出す映画監督「深田晃司」 2008年にフランスで開催され...
2017.10.06
Episodes
HR-FM
EPISODE002
現在海外で画家・アーティストとして活躍しているHR-FM。彼が絵を始めたきっかけは小学校3年生の転校が...
2018.03.20
Episodes
石田大志
EPISODE005
日本人唯一のプロフットバッグプレイヤーとして活躍する石田大志がフットバッグと出会うきっかけは全く...
2019.02.15
Episodes
中村ノブアキ
EPISODE002
「大人の小劇場」をコンセプトに社会派テーマをリアリズムで描くシアターカンパニーJACROW代表中村ノブ...
2017.12.29
Episodes
三遊亭歌太郎
EPISODE001
アニメ「昭和元禄落語心中」や漫画「じょしらく」の影響で落語が注目されているように感じる昨今、「落...
2018.07.27
Episodes
亀山睦実
EPISODE001
映画監督にも様々なタイプがいる。映画監督太田隆文氏がブログで「作家タイプ」「職人タイプ」「ディレ...
2017.10.13
Episodes
横田陽介
EPISODE001
「フリースタイルフットボール」という聞きなれないこの言葉。フリースタイルフットボール世界大会「Red...
2016.12.23