Episodes

三遊亭歌太郎

EPISODE001

アニメ「昭和元禄落語心中」や漫画「じょしらく」の影響で落語が注目されているように感じる昨今、「落語家ブームだ」と語るのは今注目の二ツ目、三遊亭歌太郎だ。「落語をいかに楽しませられるか」目標は常にお客様とのコミュニケーションの中にあるようだ。初めて落語を聴く人にも楽しんでもらえる落語家を目標にしている三遊亭歌太郎は、もはやその目標はクリアしているかのように感じた。その証拠に初めて三遊亭歌太郎を通して落語を聴いた知人は皆、虜になってしまったのである。それはまさに彼自身が大学で落語を体験し、中退してまで落語道に人生を向き変えてしまった瞬間に近い心境であろう。事実、なかなか機会がなければ触れにくい世界かもしれない。あの時の感覚を高座からお客さんに味見させてくれているようだ。「落語とはライブ」と語る歌太郎は常にお客さんと対面した状態での「生」の環境を大切にしている。落語家にとっては当たり前のことかもしれない。しかし、毎回違うお客さんに向かって瞬時に話の流れを考え、その空気を合わせる力は容易ではない。もちろんそこまでの道のりは並大抵ではない。大学を3年で中退し、三遊亭歌武蔵に入門。楽屋働きをしていたころはミスも多かった。そんな彼の強みはマイナスをプラスに変える力だ。どんなピンチもチャンスに変えてきた。恐れずに「思い付いたらやる」。失敗しても成功してもそこに対して一生懸命であれば、結果は裏切らない。歌太郎は落語に対して常に全力投球だ。彼と話していると、自分の「夢」とはなんなのか?そんなフィードバックをもらえる。そしてヒントをもらえる。別れた後にはとても清々しい勇気が湧いてくる。江戸時代からの伝統話芸をもっと前から体感できていれば!と少し残念な気持ちにもさせられた。人を笑顔にする職業、落語家。彼ら噺家の奥深さに改めて感心し、「日本」を感じた一日だった。

 

三遊亭歌太郎 Read More

2018.07.27

RECOMMEND

Episodes

南正彦

EPISODE001

鉛筆や木炭を使って「心象風景」を描く美術作家 南正彦。もともと学生時代は油絵を専攻し人物を描いてい...

2018.06.13

Episodes

HARUKA

EPISODE003

「ありがとうを伝えたい」そう優しく語るのはアーティスト「HARUKA」。HARUKAにとって「ART=遊び」、か...

2018.02.16

Episodes

増田敏也

EPISODE002

世界各国でその国の文化を象徴する一つとして紹介される陶芸。古いものでは2万年前の陶器片が発見されて...

2018.08.15

Episodes

福井利佐

EPISODE003

切り絵アーティスト 福井利佐にとっての「作品の精密さ」は観る人の心を圧倒させる。その精密さは昆虫学...

2020.01.10

Episodes

ミヤザキケンスケ

EPISODE004

世界へ飛び出し、現地の人々と共に壁画を描く「Over the Wall」プロジェクト。 アーティスト ミヤザキケ...

2019.04.05

Episodes

サガキケイタ

EPSODE002

細密アートをこだわりの「ギャップの振れ幅」で表現するサガキケイタ。現代アートとしての魅力とトリッ...

2017.08.16

Episodes

秋山実

EPISODE001

20代に史上最年少で盆栽界の最高峰の賞「内閣総理大臣賞」を受賞。まさに様々な部門の頂点である。ここ...

2017.12.15

Episodes

安川有果

EPISODE001

誰もが芸術には触れたがるが、具体的な作品として「具現化」させられる人は一握りである。「映画」とい...

2017.11.17

Episodes

HR-FM

EPISODE001

「アーティスト」を志している多くの人が、その先への道のりに悩んでいるだろう。そんな状況を、もちろ...

2018.03.02

Episodes

深田崇敬

EPISODE002

今でこそアクアリウム世界大会での優勝や、各国にアドバイザーとして飛び回っているが、実はアクアリウ...

2018.06.22

NEXTYLE -ネクスタイル-

自分創造メディア 「NEXTYLE」
NEXTYLEは時代を創造するグローバルクリエイターたちの「スタイル」を共有する空間。
NEXTYLE は、日々自分と向き合い、全力で夢の実現に向かって歩む
アーティストやクリエイターの満ち溢れる情熱にフォーカスを当て、
彼らの「今」、そしてこれからの「ビジョン」を映像コンテンツとして映し、ユーザーの皆さんに届けます。

ページ上部へ