Episodes
EPISODE001
龍が迫ってくる! 思わずのけぞりそうになるほど生きた龍を描く画家 木全靖陛。 もともとポップアートを描いていた木全だったが「もっと一般の人に見てもらいたい!」そんな思いで展示した龍が高い評価を得た。 初めての個展を開いた時に体感した「人の評価」。 ダイレクトに伝わったその感覚は、好きで描いた頃よりもとっても新鮮で、原動力の源になった。 その日から彼の日々描く作品は、常に心の中で「魂を込めて描く!」という気持ちが響き渡っていた。 まさに木全が求めていた「何か」であった。 また、それらを後押しするかのように個展で得た人々の声は次第に木全を「画家」として育て始めていた。 一筆に魂を込めて丁寧に描く!その木全の集中力は「ライブペイント」といったパフォーマンスにもとても親和性があった。 オーディエンスの視線を緊張するどころか、むしろパワーに変換させてしまう意識レベルは木全自身の性格と今まで描いてきた経験がうまくシンクロしている結果である。 多くのクリエイターが自分の「スタイル」を作ろうとする。 もちろんそれは否定しない。 プロフェッショナルとして「それ」を掘り起こしながらも表現するまでのプロセスに於いて「スタイル」とはとても重要な要素である。しかし木全のスタイルは「変化」であり、変化の「受け入れ」である。 そうなってくると木全靖陛という画家のスタイルはかなり面白い! 自身も伝えているように今後、造形やデジタルに対する見解もほのめかしている。 一つ変わらないことは、木全靖陛が必ず何かを打ち出し続けることと、郷土愛いっぱいの地「岐阜」から様々な龍を放つということだ!
2018.12.14
Stage Director
中村ノブアキ
Stage Director - 中村ノブアキ シアターカンパニーJACROW代表であり、脚本家そして演出家の中村ノブ...
Physical Comedian
岩佐麻里子
Physical Comedian - 岩佐麻里子 アメリカ最大級のサーカス団「Ringling Brothers. And Barnum &...
Tambourine Master
GONZO
Tambourine Master - GONZO タンバリン一つで世界を魅了した男がいる。タンバリンマスターGONZOであ...
鶴
神田雄一朗
鶴 - 神田雄一朗 ソウルミュージックとロックを融合させ、ガチなコーラスワークでオーディエンス達を...
Artist
ミヤザキケンスケ
Artist – ミヤザキケンスケ 「見る人を幸せにしたい!」その思いをテーマに掲げ、壁画に絵を描き続け...
Episodes
安田貴広
EPISODE001
「藍井エイル」の楽曲作家でもあり、ロックバンド「Ao」のギターボーカル安田貴広。一見街で見かける好...
2017.07.07
Episodes
久保大樹
EPISODE002
パラリンピックの候補選手には二つのタイプがある。強化指定選手と育成指定選手だ。この育成指定選手の...
2018.01.31
Episodes
HARUKA
EPISODE001
独特の世界観を広げ続けるArtist HARUKA。その世界観はどのように生まれて行ったのか。Artに表出する彼...
2016.08.23
Episodes
諸江剣語
EPISODE001
「ワールドカップに出場したい」自分の限界を知り、一度は途絶えてしまったサッカー少年の夢はフットサ...
2017.04.07
Episodes
水野智路
EPISODE003
練り込み陶芸家 水野智路は多趣味である。しかしその域は一般的な「趣味」という領域ではない。ヨーヨー...
2018.08.03
Episodes
石田太志
EPISODE004
2018年、フットバッグ世界大会でアジア人初の世界一位に輝き、殿堂入りも果たした石田太志。 世界で唯一...
2019.01.25
Episodes
内田慎之介
EPISODE002
多くのライブペインターが存在する中、「マンガ」そのものをライブペイントで創り出すマンガライブペイ...
2018.09.21
Episodes
小玉絵里加
EPISODE001
岩場や急斜面の山地など明らかに道でない道をバイクで走り抜けるレースがある。トライアルだ。 そんなト...
2017.03.10
Episodes
安川有果
EPISODE001
誰もが芸術には触れたがるが、具体的な作品として「具現化」させられる人は一握りである。「映画」とい...
2017.11.17
Episodes
丸尾結子
EPISODE001
「すべてのモノは必要である」そう語るのは、造形作家の丸尾結子。石粉粘土を使った作品づくりを主に活...
2017.12.22