Episodes
EPISODE001
まるで筆で描いたかのようなきめ細かい織物をつくる織物アーティスト鬼原美希。彼女の作品は日常の何気ない場所にいる人の営みに心を向け、そこに潜む「違和感」をポップで明るい色合いの作品へと昇華させている。彼女の用いる技法は「綴れ織り」と呼ばれ、たて糸の密度を粗くし、よこ糸だけを表面に出すことで、絵のような織物が作られるというものだ。彼女がいま、作品づくりにおいて重きを置いているのは「顔」。それも、自画像である。表情など人間らしさが一番出る部位。だからこそ顔を描くことへの興味は深まった。自分の状況や、実際に自分の身に起きたことをモチーフとして作品に映し出す。そんな作品を、鹿児島の長島美術館で発表した時の出来事は、彼女にとって大切な思い出となった。車椅子で訪れた老人が、鬼原の作品に感動し、思わず立ち上がったのだ。その出来事は鬼原自身にも感動をもたらした。それから彼女は自分の感じてきた「想い」の蓄積を、織物にも時間をかけて蓄積させるように一本ずつ丁寧に織っている。「それらが作品になった時に初めて、感動が生まれる」彼女の想いは、手織りだからこそ伝わる「温もり」となって人々に伝わっている。「手で織ることに意味がある」彼女は確信をもってそう言う。普段わたしたちが気に留めない日常に目を向けた時、あの時の彼女の「想い」が、作品からひしひしと感じられる。日常に疲れた時、彼女の作品をぜひ見てほしい。きっと元気をもらえるだろう。そしてそのエネルギーはあなたの日常の中にもあると気付くはず。
2018.03.07
Stage Director
中村ノブアキ
Stage Director - 中村ノブアキ シアターカンパニーJACROW代表であり、脚本家そして演出家の中村ノブ...
Tambourine Master
GONZO
Tambourine Master - GONZO タンバリン一つで世界を魅了した男がいる。タンバリンマスターGONZOであ...
Physical Comedian
岩佐麻里子
Physical Comedian - 岩佐麻里子 アメリカ最大級のサーカス団「Ringling Brothers. And Barnum &...
Artist
ミヤザキケンスケ
Artist – ミヤザキケンスケ 「見る人を幸せにしたい!」その思いをテーマに掲げ、壁画に絵を描き続け...
Manga Artist
たむらあやこ
Manga Artist - たむらあやこ 2002年にギラン・バレー症候群を患い、それでも「絵を描きたい」という...
Episodes
SHOGEN
EPISODE002
ティンガティンガに触れた筆先から、彼の想像する動物たちが歩き出す。それらの作品は窮屈な現代社会に...
2016.12.22
Episodes
保坂俊彦
EPISODE002
東京藝術大学で彫刻を学んでいた学生時代、お手伝いとして参加した「サンドアートイベント」。そのとき...
2018.01.24
Episodes
小林未郁
EPISODE003
魂に訴えるような力強い歌声で人々を魅了する小林未郁。2年ぶりのインタビューは確実に進化を感じること...
2019.06.07
Episodes
三遊亭歌太郎
EPISODE002
大学の新入生歓迎式典で落語研究会(落研)の先輩に「餃子食べに行こうよ!」と声をかけられ、その餃子...
2018.08.10
Episodes
さとうたけし
EPISODE001
「ペイントローラー」なら早く描ける!さとうたけしがそれに気付いたのは時間内に描き切れなかった「バ...
2018.04.04
Episodes
神田雄一朗
EPISODE002
「俺の人生 = 鶴」と言い切る3Pバンド「鶴」のベーシストである神田雄一朗は、メンバーとの関係性を「...
2018.11.02
Episodes
小林未郁
EPISODE004
小林未郁が歌手として初めて世界に進出した。 これだけを聞けば周囲が全て段取りつけて、「流れ」のよう...
2019.07.05
Episodes
中川ひろか
EPISODE001
知れば知るほど中川ひろかの人生は素晴らしくドラマチック。「相棒」ともいうべきマウンテンバイクが彼...
2017.04.21
Episodes
南正彦
EPISODE002
「自分が何になれるのか」「どんなことが作れるのか」好奇心旺盛で自分探しに夢中になっていた幼少期を...
2018.06.27
Episodes
黄帝心仙人
EPISODE001
「身体が不自由でもできる!」誰かの希望になれるかもと思いながらも、ガムシャラにトレーニングしてい...
2018.05.11