Episodes

神田雄一朗

EPISODE002

「俺の人生 = 鶴」と言い切る3Pバンド「鶴」のベーシストである神田雄一朗は、メンバーとの関係性を「家族と生きていく同じ次元(感覚)」と語るが、誰でも職場の同僚との時間の方が家族より多くなってしまうのは物理的に当然。で、あればだ!神田雄一朗とメンバーは人生の中で誰よりも一緒にいる時間が長いわけである。そんな彼らと苦楽を共にしたマネージメントの森田氏は彼らにとって当然家族であり、兄のような、またある時は父親なのかもしれない。森田氏もまた、彼らとの「会っていなかった時間」を埋めるかのように何をするのでも一緒に歩んできた第4のメンバーだ。そんな森田氏について神田は多くのエピソードを想いに乗せて語ってくれたのが印象的であった。そんな神田に自主レーベルを始める前にとても大きな波が訪れた。初めての挫折だ。アルバム制作時のプリプロダクション収録が、まさかの全て録り直しである。しかも自分のパートであるベースだけだ!流石に心が折れかかった神田を引き上げたのは実は神田自身のポジティブな発想だった。「全部吸収してやろう!」この単純な発想である。が、この単純と言える発想をどれだけの人々が「行動」としてシフトできるだろうか?レコーディングを経験してきた人ならわかるが、プリプロダクションを録り直しということは、厳しい言い方で言うならば、自身の打ち出すフレーズそのものを全否定されたといことである。そう、とても辛い宣告なのだ。メジャーレーベルから自主レーベルを打ち出そうと全員のテンションも上がっている矢先だ。大半が「もういいや…」「実は辛かったんだよねぇ…」などいくらでも言い訳を作ってその場から抜け出すことは簡単だった。しかし神田雄一朗という人間は、ピンチをチャンスに変られる男だった。神田雄一朗無くして「鶴」が舞うことは無いわけで、それはどのメンバーにも言える。もちろん第4のメンバー森田氏もそうなのだ。これからも神田は「鶴」のベーシストとして「音」に挑戦し続けるだろう。その挑戦こそが神田であり「鶴」そのものなのだから。

 

神田雄一朗 Read More

2018.11.02

RECOMMEND

Episodes

GONZO

EPISODE002

お笑い芸人を養成する「NSC」に通っていたGONZO。その当時は人と話すのが苦手でリハビリのような感覚で...

2018.09.14

Episodes

たむらあやこ

EPISODE002

末梢神経系の障害による「ギラン・バレー症候群」。そんな難病を背負いながら人に笑いと勇気を与え続け...

2018.07.18

Episodes

増田敏也

EPISODE002

世界各国でその国の文化を象徴する一つとして紹介される陶芸。古いものでは2万年前の陶器片が発見されて...

2018.08.15

Episodes

Kaori

EPISODE001

理想のチアリーダー像とは…みんなの思い描くKaori像とは…様々な葛藤の先に掴もうと信じた夢は、自分のラ...

2016.08.29

Episodes

HR-FM

EPISODE001

「アーティスト」を志している多くの人が、その先への道のりに悩んでいるだろう。そんな状況を、もちろ...

2018.03.02

Episodes

HARUKA

EPISODE003

「ありがとうを伝えたい」そう優しく語るのはアーティスト「HARUKA」。HARUKAにとって「ART=遊び」、か...

2018.02.16

Episodes

森山亜希

EPISODE002

美術家であり美術評論家の黒瀬陽平氏から作品を講評してもらったことで、スランプを脱出するきっかけを...

2018.04.18

Episodes

クド

EPISODE002

「小さい頃の夢は会社員でした…」「普通」を求めていた彼にYouTubeがくれたものは多くの心あるメッセー...

2017.01.06

Episodes

有田あん

EPISODE001

役者有田あん。幼き頃にたまたま触れた「お芝居」がきっかけで、役者を目指すことに。奇想天外でエンタ...

2016.12.22

Episodes

西脇友美

EPISODE001

甘い声色にどこか切なさを感じるThe nonnonは、一人だけの「バンド」なのだ。1ピースバンドとして「The ...

2018.02.16

NEXTYLE -ネクスタイル-

自分創造メディア 「NEXTYLE」
NEXTYLEは時代を創造するグローバルクリエイターたちの「スタイル」を共有する空間。
NEXTYLE は、日々自分と向き合い、全力で夢の実現に向かって歩む
アーティストやクリエイターの満ち溢れる情熱にフォーカスを当て、
彼らの「今」、そしてこれからの「ビジョン」を映像コンテンツとして映し、ユーザーの皆さんに届けます。

ページ上部へ