Episodes

松島純

EPISODE001

たとえば、動物の荒々しさを一枚のキャンバスに収めようとしたとき、まるで「切り取ったような瞬間」を美徳として描く作家はいるだろうが、「動き」そのものを絵画として落とし込む作家がいる。松島純である。肉眼で見る「一定の時間」があるからこそ魅力を最大限に引き出せることを松島はよく理解している。その魅力を作品へと描く松島は、肖像画を中心に人の動きを描くことを得意とする。もちろんそれは物理的動きだけではない。呼吸もそうだ。彼は、人の魅力が出るその時間を「柔らかい時間」と呼ぶ。ミュージシャン・平井堅の肖像画を描いたときも長い時間をかける中で見える、「内側」を描くことにこだわった。肖像画や抽象画を描くとき、松島にはこだわりがある。肖像画は必ず目から描く。それだけ人物の目から語られる「力」をよく理解している。そして、だからこそ抽象画は目を描かないことが多い。絵全体を1つの作品として打ち出したいという想いなのだ。書き手側だけでなく見る側をよく理解している。これらは皆ロシアのアカデミーで学んできた。もともとロシア文学やイタリア芸術に惹かれていた松島を芸術の世界にどっぷり引き込んだきっかけは「ロシア・サンクトペテルブルク国立美術アカデミー」への進学。他国の良き文化を吸収し、見出だした独特な作風は見る者を魅了し、その躍動的な作品に息を呑むであろう。

 

松島純 Read More

2018.03.23

RECOMMEND

Episodes

秋野温

EPISODE001

ロックな音楽に憧れて音楽の世界に飛び込んだ男、「鶴」のボーカリストでありギターの秋野温。なんとメ...

2018.07.13

Episodes

kisato

EPISODE003

サンドアートパフォーマーとしてサンドアート界を牽引するkisatoは日々新しいチャレンジを楽しみながら...

2019.02.01

Episodes

石田太志

EPISODE001

プロフットバッグプレイヤー石田太志。絶妙なバランス感覚とスピード感、そして芸術性など様々な要素...

2017.04.28

Episodes

森田和人

EPISODE002

「バンド活動」から「バンドの為」の活動になり、結果的にロックバンド「鶴」や、彼らと同じように3ピー...

2018.11.23

Episodes

サガキケイタ

EPSODE002

細密アートをこだわりの「ギャップの振れ幅」で表現するサガキケイタ。現代アートとしての魅力とトリッ...

2017.08.16

Episodes

西脇友美

EPISODE002

音楽を「演る」ということ。「作る」ということ。そして「創る」ということが見えてきた「The nonnon」...

2018.02.23

Episodes

小玉絵里加

EPISODE002

オートバイレースの中でも、最もバランス感覚を問われるレース「トライアル」二輪としての走行はもちろ...

2019.01.11

Episodes

小玉絵里加

EPISODE001

岩場や急斜面の山地など明らかに道でない道をバイクで走り抜けるレースがある。トライアルだ。 そんなト...

2017.03.10

Episodes

横田陽介

EPISODE001

「フリースタイルフットボール」という聞きなれないこの言葉。フリースタイルフットボール世界大会「Red...

2016.12.23

Episodes

塩入冬湖

EPISODE002

自分が「かっこいい!」と思える瞬間が欲しかったと語る塩入冬湖が描いたものは、音楽をする「自分」そ...

2017.09.15

NEXTYLE -ネクスタイル-

自分創造メディア 「NEXTYLE」
NEXTYLEは時代を創造するグローバルクリエイターたちの「スタイル」を共有する空間。
NEXTYLE は、日々自分と向き合い、全力で夢の実現に向かって歩む
アーティストやクリエイターの満ち溢れる情熱にフォーカスを当て、
彼らの「今」、そしてこれからの「ビジョン」を映像コンテンツとして映し、ユーザーの皆さんに届けます。

ページ上部へ