Episodes
EPISODE002
東京藝術大学で彫刻を学んでいた学生時代、お手伝いとして参加した「サンドアートイベント」。そのとき「サンドアーティスト保坂俊彦」として活動していくとは全く予期していなかった。幼少期から粘土で何かを作り出すのが好きで、絵を描くより立体に興味を持っていた保坂は東京藝大で大事な基礎を作れたと振り返る。ものづくりに於ける意識が高く、それでいてもちろん作品のレベルは高い。まさにこの環境そのものが保坂俊彦を創り上げていった。日本人のサンドアーティストが少ない分、世界大会も日本で開催されることが少ないサンドアート。数少ない国内イベントや海外での大きな大会に参加してきた保坂は、自身の中にいつも温めている目標がある。それは首都圏などの大きな都市で大規模なサンドアートイベントをすること。天候の不安定さや大量にトラックで輸送する何トンもの砂、そして広大なスペース。こんなに制作環境が厳しいにもかかわらず、作品は残らない。だからこそ敢えてなかなか打ち出せない大都市で創り出したいという想いはその後目標として少しずつ具現化し始めた。新宿中央公園での作品「ゴジラ」は圧巻だ!永遠には残せないアート。しかし、当の本人は壊すことには抵抗はないようだ。創り出し、壊してまた同じ砂で新たな作品を生み出す。「そのときその場所」でしか出会うことができないアート。それがサンドアートの魅力であり、保坂が魅了された世界観なのだろう。
2018.01.24
Artist
清水陽子
Artist - 清水陽子 自然のメカニズムが生み出す美しさに魅了されてアートを想像し、創造する。それは...
Freestyle Footballer
横田陽介
Freestyle Footballer - 横田陽介 フリースタイルフットボール世界大会「Red Bull Street Style」で...
Artist
ミヤザキケンスケ
Artist – ミヤザキケンスケ 「見る人を幸せにしたい!」その思いをテーマに掲げ、壁画に絵を描き続け...
Tambourine Master
GONZO
Tambourine Master - GONZO タンバリン一つで世界を魅了した男がいる。タンバリンマスターGONZOであ...
Physical Comedian
岩佐麻里子
Physical Comedian - 岩佐麻里子 アメリカ最大級のサーカス団「Ringling Brothers. And Barnum &...
Episodes
内田慎之介
EPISODE002
多くのライブペインターが存在する中、「マンガ」そのものをライブペイントで創り出すマンガライブペイ...
2018.09.21
Episodes
秋野温
EPISODE002
「みんなが楽しくなきゃ意味がない!」そう言いながらバンド「鶴」の楽曲制作を担当するのはギターボー...
2018.08.24
Episodes
西脇友美
EPISODE001
甘い声色にどこか切なさを感じるThe nonnonは、一人だけの「バンド」なのだ。1ピースバンドとして「The ...
2018.02.16
Episodes
小玉絵里加
EPISODE001
岩場や急斜面の山地など明らかに道でない道をバイクで走り抜けるレースがある。トライアルだ。 そんなト...
2017.03.10
Episodes
Anzu
EPISODE001
どこかで保険を掛けてきた生き方にピリオドを打ち、「退路を絶って行きたい!」と思った…日本人としてNF...
2017.02.03
Episodes
たむらあやこ
EPISODE001
「ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!」という闘病漫画がある。内容とは裏腹に笑いと涙が交差する。そ...
2018.07.04
Episodes
松島純
EPISODE001
たとえば、動物の荒々しさを一枚のキャンバスに収めようとしたとき、まるで「切り取ったような瞬間」を...
2018.03.23
Episodes
木ノ内輝
EPISODE001
アメリカで研究に没頭していた彼は、1本の映像作品と出会う。「この映画を海外でも広めたい…」まさにそ...
2017.01.25
Episodes
SHOGEN
EPISODE002
ティンガティンガに触れた筆先から、彼の想像する動物たちが歩き出す。それらの作品は窮屈な現代社会に...
2016.12.22
Episodes
サガキケイタ
EPSODE002
細密アートをこだわりの「ギャップの振れ幅」で表現するサガキケイタ。現代アートとしての魅力とトリッ...
2017.08.16