Episodes
EPISODE002
今でこそアクアリウム世界大会での優勝や、各国にアドバイザーとして飛び回っているが、実はアクアリウムに触れた頃は全くコンテストや大会に出る気はなかったと語るのは、水景演出家 深田崇敬。もともとデザイナーとして活躍する深田にとってアクアリウムは気晴らしのような存在だったが、その世界に魅了され入り込んでいった理由の一つには、仲間の存在があった。いつしかアクアリウムを通して触れ合う仲間の意見や、互いに持ち寄るアイデアから、深田はコミュニケーションとしてのアクアリウムの存在を見出し、そこからコンテストや大会への参加に繋がっていった。当時なかなか上位に食い込めずにいた深田はあることに気が付く。必要なのは、自分らしさの新しいアイデアを常に出し続けること!この「常に出し続ける」というキーワードは深田のやる気を奮い立たせ、さらに大きなヒントを与えた。それは「地球」を創っているという意識。全て「生きている素材」で創り出すアクアリウムの奥深さを改めて実感した。水槽の中の世界であろうと魚の生態は集団で活動し、一部の水草を取り除けばそこにできた新たな場所を求め他の水草たちが奪い合う…改めて「生きている素材」なのを感じる。だからこそ彼らの生態をしっかり研究することで作品の表現力も想像を超える領域になって行くのだ。圧倒的な大自然を体感し、その絶対的な存在に誰もが言葉を失う。そんな「感覚」を少しでも多くの人に届けられたらとアクアリウムの奥深さとそのスケールの大きさ、そして「自然」に手を入れることへの敬意を抱く深田。世界中から愛される深田のアクアリウムには、水槽の中で生きるもの全てへの愛情がたっぷり詰まっているからこそ!と納得がいく。深田の作品をじっと眺めていると不思議と自然という「街」で行き交う魚たちに見えてくるようだ。
2018.06.22
Stage Director
中村ノブアキ
Stage Director - 中村ノブアキ シアターカンパニーJACROW代表であり、脚本家そして演出家の中村ノブ...
Artist
ミヤザキケンスケ
Artist – ミヤザキケンスケ 「見る人を幸せにしたい!」その思いをテーマに掲げ、壁画に絵を描き続け...
Tambourine Master
GONZO
Tambourine Master - GONZO タンバリン一つで世界を魅了した男がいる。タンバリンマスターGONZOであ...
Ao
安田貴広
Ao - 安田貴広 ついに「Ao」の安田貴広登場!前身となるロックバンド「raison d’etre」から現在の「A...
Freestyle Footballer
横田陽介
Freestyle Footballer - 横田陽介 フリースタイルフットボール世界大会「Red Bull Street Style」で...
Episodes
柴野幸介
EPISODE001
「美」と「健康」をテーマにした石川県能登市発祥のMALGA GERATOを「職人」と「経営者」2つの顔で支え...
2019.03.01
Episodes
内田慎之介
EPISODE001
「初めて見た!と言われるのが嬉しい」と愛らしい笑顔で語ってくれたのは「マンガライブペインター」の...
2017.02.25
Episodes
SHOGEN
EPISODE001
平凡なサラリーマン人生に1枚の絵がもたらしたものは、まさに人生を180度変えてしまう衝撃であった。ア...
2016.08.21
Episodes
Anzu
EPISODE001
どこかで保険を掛けてきた生き方にピリオドを打ち、「退路を絶って行きたい!」と思った…日本人としてNF...
2017.02.03
Episodes
深田崇敬
EPISODE001
誰でも一度は夏祭りですくった金魚を家で飼ったことがないだろうか?簡単な水槽に石とプラスチックの水...
2018.04.06
Episodes
K-SUKE
EPISODE001
「マジシャン」と言えば、誰もが思い浮かべるマジックがある。しかし、誰も思い浮かべることのないマジ...
2017.12.08
Episodes
松島純
EPISODE001
たとえば、動物の荒々しさを一枚のキャンバスに収めようとしたとき、まるで「切り取ったような瞬間」を...
2018.03.23
Episodes
木ノ内輝
EPISODE002
従来のセオリー(方程式)に捉われず先ず「触れて体感」し、結果を受け止め「次に進む」といったこだわ...
2017.10.11
Episodes
下川正將
EPISODE002
インドの国技カバディ。この本場インドにてプロリーグが立ち上がり、日本人選手が招聘された。男子日本...
2018.02.09
Episodes
藤川英樹
EPISODE002
藤川英樹のルーツはいつだって「人との出会い」から始まる。ボランティアハウスで出会った一人の「重度...
2017.03.24